【企画のお知らせ】12/14 「介助を語る~当事者そして介助者~」

1214A
告知が遅くなってしまい申し訳ありませんが、12/14に勉強・交流会企画を行います。
参加費は無料ですので、ぜひお越しください!

障がいや病を抱えながら地域で暮らしている人たちがいます。
その人たちは地域でいろんな制度やサービスを使いながら生活しています。
その中でも「介助」は生活を支えるために欠かせません。
そして介助を担う「介助者」は、最も身近で必要不可欠な存在です。
だけども、その人たちがどんな介助を必要とし、介助者がどんな役割をしているのか、そしてどのように生活しているのかは、あまり知られていません。
当事者そして介助者の思い、その生活に触れてみませんか。
さまざまな方たちとのつながりをつくりたいという願いから、地域で暮らす人たち、その生活を支える人たちの体験をゆるやかに交換する場を企画しました。
皆様の参加をお待ちしています。

■日時
12/14(日)13:00~16:30
■場所
立命館大学衣笠キャンパス
創思館403・404
■参加費 無料!

■スケジュール
12:30 受付開始
13:00 地域生活のお話
(講師:立岩真也氏(立命館大学先端総合学術研究科教授))
13:30 当事者のお話
(地域の障がい当事者・学生など)

TEA TIME(*^_^*)

14:45 介助者のお話
(ヘルパー・大学でのサポーターなど)
15:45 交流会
16:15 おわりの挨拶
16:30 閉会

お申込み・お問い合わせ
NPO法人ゆに
info@unikyoto.com
TEL:075-468-1633
FAX:075-468-1666

主催 NPO法人ある
共催 NPO法人スリーピース・NPO法人ゆに

【終了】ヘルパー養成研修(重度訪問介護従業者養成研修)のご案内

車椅子の扱い方

今年度も重度訪問介護従業者養成講座(ヘルパー資格講座)の開催が決定しました。
特に学生さんには【格安】となっておりますので、
ぜひ福祉の現場で活躍できる資格を取ってみてはいかがでしょうか☆

重度訪問介護従業者
重度の肢体不自由者、常時介護を必要とする要介護者を対象とした訪問介護を行う介助者のことです。
全20時間のカリキュラムを全て修了していただきますと、重度訪問介護研修修了証明書が交付され、障害福祉サービスである「重度訪問介護」等に従事することができます!

■研修日程:
 【終了しました!】
 平成26年8月9日(土)・8月10日(日) 9:30~19:00 講義と演習
     8月中旬~9月中旬 うち1日、利用者さん宅での実習(別途調整)
 合計3日間(20時間)

■研修会場:
 立命館大学衣笠キャンパス 創思館403・404教室
 ※実地研修は京都市内いずれかの利用者さん宅
 ※原則、公共交通機関でのご来場をお願い致します。
  お車でお越しの際は、お近くのパーキングをご利用ください。
■受講資格:
 地域生活を送る障害のある方の介助に関心のある15歳以上の方
 全日程受講可能な方
■定員:
 30名 ※先着順
■受講料:
 学生5,000円
 一般10,000円 (資料代込み・交通費は自己負担)
■申し込み先
 quarterback.yui アットマーク gmail.com(担当:長谷川)
 ①氏名、②性別、③生年月日、④自宅住所、⑤電話番号、
 ⑥FAX(あれば)、⑦メールアドレス、⑧所属
 上記8点を明記の上メールにてお申し込みください。
 お問い合わせはゆにでもお受けしております

■実施主体
 主催:特定非営利活動法人ある
 協力:特定非営利活動法人スリーピース
    特定非営利活動法人ゆに